無人機大飛行
東京新聞より「防空識別圏内を無人機飛行」
この記事のサブタイトルは「1時間、南西諸島の上空 米空軍、性能売り込みか」となっていたので、てっきり自衛隊が導入予定になっているグローバルホークのデモンストレーションをどこかの飛行場に持ち込んで実施したと思ったのですが、どうも違っていた。グローバルホークは無人機でありながら飛行計画を提出(オーストラリア、アメリカ、日本ですな)して、無着陸でオーストラリア-日本領空を無着陸往復した。
すごいです!
考えればすでに実戦に投入されているのですから、国を越える飛行能力があることは知っていましたが、こういうデモが出来るとは思っていなかった。
すごい時代です。
この記事のサブタイトルは「1時間、南西諸島の上空 米空軍、性能売り込みか」となっていたので、てっきり自衛隊が導入予定になっているグローバルホークのデモンストレーションをどこかの飛行場に持ち込んで実施したと思ったのですが、どうも違っていた。
政府関係者によると、グローバルホークはオーストラリアを離陸後、グアム、硫黄島上空を経由して南西諸島上空に到達。日本の防空識別圏内を約1時間飛行し、オーストラリアに戻った。
政府関係者によると、グローバルホークはオーストラリアを離陸後、グアム、硫黄島上空を経由して南西諸島上空に到達。日本の防空識別圏内を約1時間飛行し、オーストラリアに戻った。
すごいです!
考えればすでに実戦に投入されているのですから、国を越える飛行能力があることは知っていましたが、こういうデモが出来るとは思っていなかった。
すごい時代です。
3月 4, 2006 at 12:05 午後 日記・コラム・つぶやき | Permalink
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/2299/8935548
この記事へのトラックバック一覧です: 無人機大飛行:
コメント